2010年10月2日土曜日

バーアンテナ

この写真

約1ヶ月前に

あわてて買ったものの

使い方がよくわからず放置していたバーアンテナなんですが

ピンが8本もあるのです。

その8本のうち 2本は ダミーなんで

実質6本の端子があります。








右側のたくさん巻いてあるコイルから4本





左のコイルから2本







なんとなくこんな感じ



左のコイルの両端は 簡単にわかるのですが

右のコイルの4つの線が わかりません????



左から順に配色を見てみると

赤 黒 緑 ピンク





テスタで導通をみてみると

赤と緑がつながっています

黒とピンクがつながっています

他のつながりは無いです。





LCR計でインダクタンスを測って見ます



黒 ピンク 間は  297マイクロヘンリー






赤 緑 間は  3マイクロヘンリー




左の小さなコイルは2マイクロヘンリー







こんな感じです




よくわからないのですが

スーパーヘテロダイン方式の局部発信用にしては2μHでは小さすぎますよね。

確か

115μH のようなと思います

2-3μHなら、ラジオの入力の2字巻き線ということになりそうです。

しかし、 なぜ2次巻き線が2つもあるのかわかりません。

まさか 短波用だったりして

短波用かもしれませんね。

最大容量C=260pFのポリバリコンで
     
     MHzに同調させるためにはL=2.7μH





ともかく

ところで この8PINですが ブレッドボードに収まるのでしょうか?





4ピンの間隔は いけそうです。

ただし、eとfの幅は少し大きすぎて縦の2列は入りそうにありません。

cとdならちょうど入りそうですが、ここはブレッドボードの構造上短絡していますので

使えません。



このブレッドボードは+-の列が取り外せますので、これを取り外して

297マイクロヘンリーと3マイクロヘンリーの4本を差し込むしかないようです。

しかも 痛いのは 上の写真の 端子部分の両端の黒のでっぱりを取らなければ

いけないようです。  まあ仕方ありません。





うまくいきました。手前の4本はどうあがいてもブレッドボードでは無理です

奥の4本がかろうじてはまりました。

ついでに

僕のポリバリコンも測ってみることにします。





真ん中が ねじ部と導通しているのでGNDです。

GNDと赤色の最大値は 162PFしかありませんでした。



GNDとオレンジ色の最大値はもっと低く

77PFしかありませんでした。


AMラジオ用としては小さすぎるんじゃないかと…

まさか短波用 なの ?


道理で、いままで なんかおかしいなと思っていたのですが



FM用なら 20PFくらいですよね。 確か



ちなみに 162PFと297マイクロヘンリーで共振周波数はいくらになるか

計算してみたくなります。


インダクタンスも もうすこしほしいところですが

なにより ポリバリコン がちょっと寂しいですね 162PFでは…。











 




0 件のコメント:

コメントを投稿